運動会まであと9日。今日も雨のため、体育館で「エールの交換・応援合戦」の練習をしました。応援担当の先生が「本番は得点をつけませんが、今日は得点をつけていいですか?」と聞くと、「いいで~す!」と答えた子供たち。「う~ん、今のは97点!」と良い点数を付けてもらい、大喜びしている子もいました。今日は、赤・白それぞれで練習する時間があり、練習していくうちにどんどん上手になりました。最後の勝負はどちらも99点!素晴らしい!!
宮原教育の窓(令和7年度)
2025年5月22日木曜日
応援&リレーの練習
2025年5月21日水曜日
応援練習・前期市教委訪問
運動会まであと10日となりました。朝集は運動場で行う予定でしたが、突然の雨のため体育館で「エールの交換・応援合戦」をすることに。応援団は、はちまきをして、タスキをかけて、大太鼓やメガホンを持って並びます。大きな声を出して、大きな動作やかっこいいポーズをして、みんなの気持ちを高めてくれます。それに応えようと、みんなも一生懸命声を出したり手拍子したりできました。赤・白それぞれ一体感が出てきて、いいなと思いました。
教育課程の実施状況を把握するため、学校経営及び教育内容の一層の充実を図るために、前期有田市教育委員会訪問を行いました。今回は10名の方々が来校されました。国語・算数・社会・道徳と、いろいろな教科を参観していただきました。その後会議室にて、お一人ずつ貴重なご意見をいただきました。今後先生たちと共有し、もっとよい授業ができるように取り組んでいきます。
2025年5月20日火曜日
応援合戦・外での練習
「見てください、このやる気いっぱいの子供たち!」今日の音楽朝集も、運動会の歌「ゴーゴーゴー」を歌いました。歌の前に「フレー、フレー、○組、フレフレ○組、ゴーゴーゴー」と歌います。その部分を練習した後、通して歌ってみました。大きな声で元気がいいのは白組かな?本番はどちらも頑張ってほしいと思います。
2025年5月19日月曜日
かけっこ教室・食育の日など
➊腕を小さく速く振る。➋つま先で着地する。 この2つを意識しながら、早歩きをしたり、5回ジャンプして走ったりして、体の使い方を学びました。
毎月19日は食育(19)の日。今日の献立は「ごはん・牛乳・ちゅうかどんぶり・あげぎょうざ」でした。中華料理のようなメニューで、ごはんが大変すすみました。ぎょうざの皮はパリパリで、中身はジューシー。とてもおいしかったです😋
2025年5月16日金曜日
開閉会式の練習・読書こいのぼり
運動会に向けて、全体練習も着々と進んでいます。今日は、開会式・閉会式の練習をしました。何をどんな順番でするか、いつ礼をするかなど、ひとつひとつ確認しながら取り組みました。担当が指示するとすぐにできるようになる子供たち、素晴らしいと思います。あとは、しっかり覚えていつでもできるようになれば完璧ですね。児童会・応援団長・得点係など、6年生が大活躍する式です。緊張すると思いますが、頑張ってください!
2025年5月15日木曜日
運動会に向けて
2025年5月14日水曜日
ラジオ体操・委員総会
体育朝集で、ラジオ体操の練習をしました。毎年練習しているので、子供たちは大体の動きを覚えています。担当の先生が、「深呼吸で閉じるときはパタンと音を出さない」「手のひらを合わせるように伸びをする」などポイントを伝えると、すぐにできるようになりました。素晴らしかったです。
育友会三役と地区委員が集まり、第2回委員総会が行われました。5/31の運動会の準備や片付けについて、ご協力のお願いをしました。次に、育成会パトロールの当番を決めました。進んで立候補していただきありがたかったです。そして、専門部に分かれて今後の活動について話し合いました。最後に、創立150周年記念イベントで、どんなことをしたいか話し合いました。貴重なご意見をいただきありがとうございました。
応援&リレーの練習
運動会まであと9日。今日も雨のため、体育館で「エールの交換・応援合戦」の練習をしました。応援担当の先生が「本番は得点をつけませんが、今日は得点をつけていいですか?」と聞くと、「いいで~す!」と答えた子供たち。「う~ん、今のは97点!」と良い点数を付けてもらい、大喜びしている子も...
-
昨日は夏のような暑さでしたが、今日は厚い雲が広がり、絶好の遠足日和となりました。低学年は全員出席です。 2年生と1年生が手をつないで、 ふるさとの川総合公園に向けて出発しました。 運動場に整列した中学年は、 初島にある『BIG SMILE PARK』まで歩き出しました。約6....
-
今日は朝から激しく雨が降り、運動場もごらんの通り水たまりだらけ。運動場が使えないときは『赤旗』を置くのが、宮原小学校の伝統(らしい)です。赤旗があると「え~っ、遊べやんの~」という子供たちの声がよく聞こえてきます。しかし、水はけはよいため、夕方には遊べるようになりました。 3...
-
本年度初めての授業参観。午前中はあいにくの天気でしたが、子供たちの願いが通じたのでしょう。雨も上がり多くの保護者の皆様に参観していただきました。車が運動場に入ってくると、「○○ちゃんのママ~!」と大きな声で呼びかける子もいました。授業が始まると、子供たちはやる気満々で一生懸命...