3時間目に、1年生がシャトルランを行いました。初めての挑戦なので、6年生がお手伝いをしました。1年生は、20m離れた2本の線を電子音が鳴るごとに往復します。6年生は両方に座り、時間内に線を踏めたかどうか、手で○や×を作って判定します。一生懸命走る1年生、優しく見守る6年生、どちらも素敵でした。
宮原教育の窓(令和7年度)
2025年5月2日金曜日
シャトルラン
2025年5月1日木曜日
学校探検&ドリルパーク説明会&広報環境部会
1年生に宮原小学校のことをもっと知ってもらうために、学校探検を行いました。教えるのは、一学年先輩の2年生。校長室・職員室・保健室・理科室・図工室・家庭科室に6班に分かれて回りました。校長室では2年生が、「ここは校長室です。大きいソファーがあります。金庫もあります。お客さんが来たらここでお話します。」と説明してくれました。
職員室では、「ここは職員室です。ここに来たらおじゃましますと言います。」と説明してくれました。その後、きらちゃん🐹に会いに行きました。「かわいい~」と言っている子もいました。
19:00から交通安全指導当番表を作成するため、第1回広報環境部会を行いました。偏りが無いように、それでいて希望が叶うように考えながら分けてくださいました。保護者数は166名と大変多いため時間がかかると思いましたが、テキパキと進めていただき、なんと1時間40分で終了することができました。本当にお疲れさまでした。
2025年4月30日水曜日
交通安全教室&学校運営協議会
和歌山県警から4名のお巡りさんにお越しいただき、1,2年生を対象に交通安全教室を開催しました。「お出かけするときは『イカのおすし一人前』を守る」「水のあるところには行かない」「歩道のないところでは向かってくる車が見えるように左側を歩く」「自転車は左側を通行する」など、パネルを使って分かりやすく教えていただきました。
その後運動場に出て、1年生は歩行訓練、2年生は自転車訓練を行いました。最初に、お巡りさんが道路や踏切の渡り方を丁寧に教えてくださいました。次に、実際に歩いたり自転車を運転したりしました。「こうするよ」と優しく教えてもらったので、正しく行うことができました。宮原小学校区には、横断歩道や踏切、見通しの悪い交差点や細い道があります。今回行ったことをしっかり覚えて、たったひとつしかない命を守ってほしいと思います。(3~6年生は、交通安全に関する動画を視聴し、交通ルールについて学びました。)
2025年4月28日月曜日
5時間授業!
明日は「昭和の日」でお休み、そして今日は5時間授業なので、6年生もなんだか嬉しそう。聞いてみると、5時間目にクラブ活動の希望アンケートをとったそうです。「○○、何のクラブにしたん?」と聞き合っていました。6月から始まるクラブ活動、みんな楽しみにしています。
音楽室は3階の東端にあるため、1階の西端にある2年教室はとても遠いです。ということで、授業が終わったら音楽の先生が教室まで連れて行ってくれます。気持ちよく歌って楽しかったのでしょう、笑顔で歩いてきてピースをしてくれました✌
2025年4月25日金曜日
楽しい遠足!
昨日は夏のような暑さでしたが、今日は厚い雲が広がり、絶好の遠足日和となりました。低学年は全員出席です。2年生と1年生が手をつないで、ふるさとの川総合公園に向けて出発しました。
運動場に整列した中学年は、初島にある『BIG SMILE PARK』まで歩き出しました。約6.5㎞の道のりでしたが、誰一人リタイアすることなく、無事に着くことができました。
5,6年生の教室に行くと、どのクラスも黒板には『遠足』の文字が!特に6年生にとっては小学校最後の遠足なので、先生も子どもたちもテンションが上がっていました。安全に楽しく、「行ってらっしゃ~い!」
2025年4月24日木曜日
体育朝集と遠足に向けて
令和7年度初めての体育朝集を行いました。昨年度とトラックの位置を変え、校舎に平行になるようにしました。初めての整列にもかかわらず、真っ直ぐに並べているクラスが多かったです。その後、手を広げて当たらないように体操隊形に開きました。今日は普段の体育朝集の並び方でしたが、来週からは運動会の隊形に並びます。5/31(土)の運動会に向けて、みんなで一緒に頑張っていきましょう!
明日は遠足です。ということで、各クラスでは遠足について学級活動を行いました。1年生は、めあて『みんなが あんぜんに たのしく えんそくにいけるように やくそくを かんがえよう』に取り組みました。先生が、「○○を守りましょう」と伝えることは簡単です。しかしそれでは、自分で考えて正しく行動する意識は高くならないと思います。子供たちはけっこう正しい判断をするもので、たくさん約束を考えることができました。楽しく過ごすためには、約束を守ることが大切。明日は楽しく過ごしてくださいね。
2025年4月23日水曜日
授業参観・育友会総会・学級懇談会
本年度初めての授業参観。午前中はあいにくの天気でしたが、子供たちの願いが通じたのでしょう。雨も上がり多くの保護者の皆様に参観していただきました。車が運動場に入ってくると、「○○ちゃんのママ~!」と大きな声で呼びかける子もいました。授業が始まると、子供たちはやる気満々で一生懸命取り組んでいました。特に、小学校初めての授業参観ということで、1年生の子供たちはとても嬉しかったのではないでしょうか。温かいまなざしでご覧いただきありがとうございました。
参観に続き、体育館にて育友会総会を行いました。職員22名、保護者44名の参加でした。本年度の育友会長・学校長の挨拶の後、前年度三役に感謝状が渡されました。本当に一年間ありがとうございました。その後議事に移り、全ての議題についてご承認いただくことができました。本年度も育友会員186名で、宮原小学校を盛り上げていきましょう!
最後に、各教室で学級懇談会を行いました。担任の自己紹介の後、保護者の皆様に一言ずつお話をうかがいました。お子さまのおうちでの様子や学級の様子について、話し合うことができました。笑顔や笑い声があふれ、和やかな雰囲気で進められたと思います。午後から長い時間となりましたが、ご参加いただきありがとうございました。
シャトルラン
今日は朝から激しく雨が降り、運動場もごらんの通り水たまりだらけ。運動場が使えないときは『赤旗』を置くのが、宮原小学校の伝統(らしい)です。赤旗があると「え~っ、遊べやんの~」という子供たちの声がよく聞こえてきます。しかし、水はけはよいため、夕方には遊べるようになりました。 3...
-
昨日は夏のような暑さでしたが、今日は厚い雲が広がり、絶好の遠足日和となりました。低学年は全員出席です。 2年生と1年生が手をつないで、 ふるさとの川総合公園に向けて出発しました。 運動場に整列した中学年は、 初島にある『BIG SMILE PARK』まで歩き出しました。約6....
-
本年度初めての授業参観。午前中はあいにくの天気でしたが、子供たちの願いが通じたのでしょう。雨も上がり多くの保護者の皆様に参観していただきました。車が運動場に入ってくると、「○○ちゃんのママ~!」と大きな声で呼びかける子もいました。授業が始まると、子供たちはやる気満々で一生懸命...
-
令和6年度最初の身体計測が行われました。2限目は1,4,6年生、3限目は2,3,5年生です。多目的室1では身長と体重を測りました。「◯㎝伸びた!」と喜んでいる子がいました🙂 視力検査は時間がかかるため、2つの教室に分かれて行いました。5m離れたところから、右目➞左目の...