2025年7月3日木曜日

ミニ研究授業&学校かくれんぼ×宝探し

 宮原小学校の研究主題は『つながりの中で自分の学びを深める子の育成』です。今日は、2年桜組で国語科「あったらいいな、こんなもの」のミニ研究授業を行いました。まず、子供たちと先生で、くわしく知るための言葉を使って質問する練習をしました。先生が考えた「ビッグパラソル」に興味津々!大きさは?重さは?など、いろいろな質問が飛び出しました。

 そのあとは、前の時間に描いた「あったらいいな、こんなもの」の絵に対して、ペアで質問し合いました。約7分間、知りたいことをどんどん質問して、その答えを絵の周りに書き込んでいきました。一時間集中してよく頑張りました。

 基礎学タイム~5限目に、児童会役員企画&運営で児童会行事を行いました。今回は『学校かくれんぼ×宝さがし』です。体育館に集合し、あいさつ・ルール説明を聞いた後、さっそく出発!児童会役員1名、6年生10名、先生4名、イラストが描かれた宝40枚を探しに行きました。

 のびっ子1の教室も、こんなにたくさんの人が集まりました。他の教室も廊下も、みんな必死で夢中になって探していました。

 私は1階東階段下の段ボール置き場に、段ボールに入って隠れていました。どこかの班に「こんな段ボールの中いるわけない」と言われて(しめしめ)と思っていたのですが、19班に「この中にかくれてるんちゃう?」と言われて見つけられてしまいました。くやし~い😖

 結果は、1位8班、2位19班、3位14班でした。結果以上に、「楽しかった~」という声がたくさん聞こえてきました。児童会のみなさん、お疲れ様でした。楽しい行事をありがとう😄

0 件のコメント:

コメントを投稿

ミニ研究授業&学校かくれんぼ×宝探し

 宮原小学校の研究主題は『つながりの中で自分の学びを深める子の育成』です。今日は、2年桜組で国語科「あったらいいな、こんなもの」のミニ研究授業を行いました。まず、子供たちと先生で、くわしく知るための言葉を使って質問する練習をしました。先生が考えた「ビッグパラソル」に興味津々!大き...