2025年9月11日木曜日

校長講話・毛筆の授業・体育部会

 朝集『校長講話』は、大阪・関西万博について話しました。スクリーンにドラえもんが映し出されると、子供たちは大興奮。ドラえもんと言えばひみつ道具ですが、今回の万博で実現に近いもの、実現されているものが展示されています。例えば「全自動せんたくぶろ→ミライ人間洗濯機」「ほんやくコンニャク→EXPOホンヤク」「タケコプター→空飛ぶクルマ」などです。

 子供たちは、映し出される写真に楽しく反応しながらも、校長先生のお話をしっかり聴いていました。大阪・関西万博のメインテーマは『いのち輝く 未来社会のデザイン』です。子供たちはこれからの未来を生きていく、これからの社会を担っていく存在です。来週行く万博では、是非未来を感じてこれからの社会を作っていく気持ちを養ってほしいと思います。


 4年生は書写で毛筆『土地』を書いていました。めあては「左右の組み立て方に気をつけて書くことができる」です。赤でアドバイスを書き込んでもらったお手本を見ながら、筆を立てて、集中して取り組んでいました。


 午後7時より育友会体育部会を開き、土曜参観の午後に行う親睦ドッジボール大会の準備をしました。役割分担をした後、体育館の床に養生テープを貼ってコートを作りました。また、1~3位になったチームに渡す「お菓子トロフィー」を製作していただきました。

 こんなに素晴らしいトロフィーができあがりました。当日は、爽やかに勝負にこだわって、楽しい時間を過ごせたらと思います。よろしくお願いします。

0 件のコメント:

コメントを投稿

校長講話・毛筆の授業・体育部会

 朝集『校長講話』は、大阪・関西万博について話しました。スクリーンにドラえもんが映し出されると、子供たちは大興奮。ドラえもんと言えばひみつ道具ですが、今回の万博で実現に近いもの、実現されているものが展示されています。例えば「全自動せんたくぶろ→ミライ人間洗濯機」「ほんやくコンニャ...