2025年5月23日金曜日

パッカー車の見学など

 今日の朝集は、1~3年生が綱引きの練習をしました。前日に体育館で流れは練習しましたが、実際に綱があるとよく分かるし、綱を引き合うと盛り上がります。力いっぱい、楽しそうに引いている姿がいいですね😄


 3年理科『チョウを育てよう』では、チョウが卵から成虫までどのように育つのか観察します。理科の先生が植えたキャベツには、モンシロチョウがたくさん卵を産みつけています。興味のある子供たちは、休憩時間も卵探しに夢中です。今はカップに入れて教室で育てています。


 4年生の社会は『ごみのしょりと活用』の学習をしています。今日は、生活環境課の方がパッカー車に乗って来てくださいました。まず、子供たちの質問に答えていただきました。「一台のパッカー車にごみを2トン入れることができる」「宮原には140カ所ゴミステーションがある」「ありがとうと言ってもらえるととても嬉しい」など、分かりやすく丁寧に教えてくださいました。次に、パッカー車にごみを入れたり、ごみを押し込むボタンを押したりしました。最後に、運転席に乗らせてもらいました。いろいろな経験をさせていただき、ありがとうございました。


 早和果樹園さんから朝日新聞ニュースの掲示板をいただきました。また、定期的にニュースも届けてもらえます。いつもありがとうございます。内容も漢字も少し難しいかもしれませんが、興味を持って見てくれる子もいて嬉しいです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

夏のいきもの

 6/27に気象庁は「近畿地方が梅雨明けしたとみられる」と発表しました。本格的な夏に備え、宮原小学校は運動場にWBGT測定器を置いています。今日は気温は35℃、暑さ指数は30を超えました。休憩時間に子供たちは楽しそうに遊んでいますが、『厳重警戒』を怠らないようにしています。  4...