本年度2回目の古紙等回収を行いました。朝からお手伝いする気満々の子供たちもいて、校内放送をしたらすぐに集合してくれました。5年生が古紙置き場から外へ、6年生が外から来賓駐車場へ運んでくれました。また、広報環境部員やボランティアの保護者の方も朝早くからお越しいただきました。アルミ缶をフレコンバッグに入れたり、車から古紙を下ろしたり、地域のお家に古紙を取りに行ったり。おかげでスムーズに多くの古紙等が集まりました。本当にありがとうございました。
今日の体育朝集は『8の字跳び』をしました。クラスごとに分かれて、まずは練習です。体育の時間に取り組んでいるクラスもあって、ひっかからずに跳べる子が多かったです。そしていよいよ本番。3分間でどんどん回数を重ねていきました。クラスごとに結果を発表していき、最高記録は6年鳩組の101回。さすが6年生。歓声が上がり大きな拍手が贈られました。
4年生のためにNPO法人わいがや娘の皆さんが来校し、ブラック・パネルシアターを開いてくださいました。演目は『宮崎定直さんについて』です。大坂夏の陣から宮原に帰ってきた宮崎定直は、追っ手におそわれました。そのとき、持っていた刀が勝手に動き、追っ手を撃退したそうです。黒いパネルに蛍光の色が映えて、登場人物や刀が動き、セリフも気持ちがこもっていたので、子供たちは夢中になって見ていました。
続いての演目は『有田みかんについて』です。宮原の宝「有田みかん」がどのように作られてきたのか、分かりやすく教えてくださいました。3年生の総合的な学習の時間でみかんについて学習しましたが、初めて知ったこともあったようです。宮原に住む者として知っておくべきことを教えてくれて、本当にありがたいです。
0 件のコメント:
コメントを投稿