朝から曇り空となり、環境整備作業には最適なお天気となりました。7:30集合と早い時間でしたが、保護者45名・子供4名・職員17名の計66名が集まりました。育友会長のあいさつの後、作業が始まりました。
運動場の周りには側溝があり、緑色のふたがかぶせてあります。ふたを開けて、溝にたまった土を上げました。上げた土は一輪車に積み、ブランコの下のくぼみなどくぼんでいるところに入れていきました。重労働だったと思いますが、全て終えることができました。
夏休みの間、あまり子供たちは遊具で遊んでいないので、踏まれることのない雑草が伸び放題でした。しゃがんだ姿勢で“かき”を使って草を引くのは大変でしたが、きれいにしてくれました。
1階はクモの巣がたくさん張っていたので、道具を使って高いところを拭きました。とてもきれいになりました。
2階にも、運動場の土ぼこりが届いていて、窓ガラスがだいぶ汚れていました。道具を使ってきれいに拭きました。
3階はほうきでゴミを掃き、ワックスをまいた後にワックスがけをしていました。床がピカピカになりました。
校歌の石碑近くのウバメガシは、電動のこぎりで剪定しました。きれいに整えてくれました。桜の枝は、高枝のこぎりや電動剪定ばさみで伐採しました。
伐採した木をさらに短く切り、みんな総動員でゴミ袋につめていきました。
最後は校長先生のお話です。曇り空だったとはいえ、気温も上がってきて大変暑かったです。しかし、体調を崩したりケガをしたりする方もなく、無事に終えることができました。何より、宮原小学校が見違えるようにきれいになりました。明後日2学期からは、美しくなった学校で気持ちよく過ごすことができます。本当にありがとうございました😊
0 件のコメント:
コメントを投稿