2025年8月19日火曜日

現職教育・授業研修

 教員は、教育公務員特例法に定められているとおり「絶えず研究と修養に努めなければ」なりません。ということで、本日一日研修を行いました。

 有田市コミュニティスクール推進員の下田喜久恵先生をお招きし、ご講義をいただきました。有田市の小中学校は、地域と学校が協働して様々な活動をしています。その様子をくわしく教えていただき、大変参考になりました。宮原小でも取り入れていきたいと思います。


 有田湯浅警察署から警察の方お二人にお越しいただき、不審者対応訓練を行いました。まず、不審者が校内に入ってきたという想定で、訓練を行いました。教室への進入を防ぐためにドアに鍵をかけたり、さすまたを使って取り押さえたりと、本番さながらに取り組みました。その後、講評をいただきました。できている点もありましたが、改善点も教えていただき大変参考になりました。最後に、さすまたの使い方を教えていただきました。今後は、緊急事態が発生したとき冷静沈着に対応できるよう、共通理解を図っていきたいと思います。


 午後からは授業研修です。研究している教科ごとにグループに分かれ、1学期の自分の授業について共有しました。次に、研究授業の指導略案を持ち寄り、授業の進め方を交流しました。クラスの子供たちの様子を思い浮かべながら、楽しそうに話し合っていた先生たち。他の先生の意見を聴き、参考になったようでした。

0 件のコメント:

コメントを投稿

パソコンの入れ替え

 職員室で使用する校務用パソコンの入れ替え作業を行いました。業者の方がパソコンを回収し、新しいパソコンを接続してくれました。新しいパソコンになって、新しい気持ちで取り組めそうです。2学期に向けてしっかり準備をしていきます。