2025年5月15日木曜日

運動会に向けて

 ジュニアアスリートクラブの指導者である古川先生をお招きして、4,5,6年生を対象にリレー指導をしていただきました。4年生には「公平になるように、バトンゾーンの内側に並びましょう」「もらう人は手の平を見せましょう」「元気よくいきましょう!」と声かけしていただきました。また、実際にお手本を見せていただくなど、子供たちの気持ちに寄り添って指導してくださいました。おかげで、走ってバトンをもらうことができるようになりました。本番までにもっともっと上手になっていきましょうね。


 3,4年生は、4限目に体育館で『よっちょれソーラン』を踊りました。動画を観ながら練習してきたおかげで、もう観なくても踊れるようになっています。今は、回る方向を確認したり、手の挙げ方をそろえたり、ジャンプのタイミングを合わせたりと、できていない部分を修正しています。何よりも3,4年生は、楽しそうに一生懸命に踊っているのが気持ちいいですね。私もつい一緒に踊ってしまいました😊

 5限目は、5,6年生が運動場で表現運動『Challenge』の練習をしていました。今年は、組体操やフラッグで様々な表現をします。初めて運動場に出て、フラッグを持って、音楽に合わせて振りました。4色の旗の動きがそろうと、大変きれいです。これから完成度が増していくことでしょう。楽しみにしています。

0 件のコメント:

コメントを投稿

夏休み体験学習教室①

 今日から5回、夏休み体験学習教室が始まります。今日は、9名の児童が音楽室に集まりました。ロボット講座『アイデア探検隊!みんなの力で、ひらめき解決』と題して、和歌山高専の先生たちに教えていただきました。「ピンポン球を取って、坂を上り、フェンスの向こうの箱にピンポン球を入れる」ミッ...