3年生社会は『店ではたらく人びとの仕事』の学習をしています。たくさんのお店が入っているオークワ箕島店に行くために、紀伊宮原駅から電車に乗りました。一駅で箕島駅に着き、歩いてオークワまで行きました。
入口に集合した後、グループ行動です。スーパーの中にあるものを探して、プリントに丸をつけていきます。「あった!」とまるで宝探しのように楽しんでいました。
店員さんにインタビューをしているグループもありました。丁寧に答えていただきありがたいです。
バックヤードにも連れて行ってくださいました。衛生上ドアの中には入れませんでしたが、廊下からお仕事の様子を見学させていただきました。貴重な経験をさせていただき、大変よい勉強になりました。たくさんメモしたことを、社会の学習に活かしていきます。
小学校の先生は、全ての教科を指導します。その中で、体育は多くの子供たちが好きな教科です。「楽しみながら技能を伸ばしてほしい」ということで、夏休みに研修を受けた体育主任が陸上運動について教えてくれました。
「スピードアップ走」では、最初に20m走のタイムを計りました。そのタイムに+2秒して、そのタイムより速く走ると得点となります。1回目は余裕で得点できますが、だんだん速く走らなければ得点になりません。先生たちも夢中になって取り組んでいました。これは子供たちが楽しく速く走れるようになりそうです。次に、ミニハードルを使って太ももをあげる練習、足の回転を速くする練習をしました。体育の授業で取り組ませたいと思います。
10月に修学旅行に行く6年生。保護者の皆様に行程や持ち物等を説明する会を開きました。わざわざ学校にお越しいただくのも申し訳ないと、児童のタブレットを使ってオンラインで行いました。事前に配布した要項をご覧いただきながら、写真などを使って詳しく説明させていただきました。
0 件のコメント:
コメントを投稿